ベランダ菜園 〜新たな苗を11種類も購入!〜
2020年5月31日。今、育てているのは品種は増えたけれども、昨年育てていた野菜と基本的には同じ。つまり、キュウリや茄子、トマトにオクラ、ピーマンに唐辛子、バジルなどです。同
主に水彩画を中心に日々の出来事を発信しているブログです。
主に水彩画を中心に日々の出来事を発信しているブログです。
2020年5月31日。今、育てているのは品種は増えたけれども、昨年育てていた野菜と基本的には同じ。つまり、キュウリや茄子、トマトにオクラ、ピーマンに唐辛子、バジルなどです。同
2020年5月30日時点の記録です。キュウリ。右と左で品種が異なります。そのためか色が若干違います。キュウリ茄子です。こちらも右と左で品種が違います。長ナスと丸ナスだったと思
今年もベランダ菜園を楽しんでいますが、実は一部のプランターは昨年の土を使っているのです。また、今年からの土も、いわゆる一般的にすでに肥料などが配合された状態で売られている「野菜の土」みたいな
5月2日に苗を買って来て、プランターに植えた野菜たちの成長記録です。買って来たばかりの苗(5月2日)それから、ちょうど3週間が経ちました。3週間後の様子まずはトマトで
フィッシュカレーに使うタマリンドの代わりに酢を使って甘酸っぱさと旨味を出します。ココナッツミルクのコクが複雑な美味しさを作り上げます。テンパリングを行わないのも特徴ですね。では、早速作ってい
こんな台車を作ってみました。完成したものこの上にプランターを置き、ベランダの上で移動させるためです。実は、我が家のベランダは、南向きではないのです。その代わり
タマリンドの酸味にすっかり魅了されてしまい、今日もタマリンドを使ったカレーです。今日は、それに加えココナッツのシャキシャキ感を活かしたカレーになります。ポイントは、ココナッツファインをじっく
もうすぐ夏だというのに、なぜか冬です。風景画と違ったものを描こうと思い、過去の写真や本を見たりして、これに決めました。下書き。下書きマスキング液を使って、ユリカモメと
MacのOSアップデートのたびに、ミュージック(前のiTunesに相当)のアートワーク(CDのジャケット写真のような画像)が表示されなくなるという問題がいつも発生しています。今回は、Mojaveか
パキスタンと北インドのリッチな宮廷料理を提供してくれるHUNZA(東京都江戸川区)のレシピで作りました。前は、東京に出張時にカレー屋さんに立ち寄れたのですが今はZoom時代で行けません。新幹
今までは乾燥したカレーリーフを使って料理していました。乾燥したカレーリーフしかし、乾燥したものは香りが飛んでしまっていて、カレーリーフは生のものに限ると色々なところに書かれています。
前に大阪ハラールレストランで食べたお豆のカレーの味が忘れられず、いつかはそれを作ってみたくてレシピを探していました。豆カレーで色々な本を物色していると、まさに大阪ハラールレストランのレシピが