水彩画 〜50年前のモノクロ写真を描いてみました〜
展示会向け作品も一通り描き終え、さて、何を描こうかと思案してたところ、妻からこれを描いたら?とスマホを見せながら提案してきました。それは、父親の実家に帰ったときに見せてもらった写真で
ライフワークの水彩画や美術に関することを書いています。
主に水彩画を中心に日々の出来事を発信しているブログです。
展示会向け作品も一通り描き終え、さて、何を描こうかと思案してたところ、妻からこれを描いたら?とスマホを見せながら提案してきました。それは、父親の実家に帰ったときに見せてもらった写真で
最初に、まずは報告です。第74回 滋賀県美術展覧会の審査結果先週応募した第74回 滋賀県美術展覧会の審査結果が発表されました。残念ながら、入選できませんでした。さすが
何とか昨日(金曜日)の夜と今日(土曜日)1日で描き上げました。水曜日の状態がこれ↓水曜日の状態今日はこのマスキングを外し、作業開始!マスキングしていた上部は、お月さん
以下2枚も審査に合格し、レンタル用にお預けすることになりました。絵に合う額も新調し、レンタル開始です!ここでも紹介しましたこの2枚です。良かったら私がレンタル
少し前から応募しようと思っていた滋賀県美術展覧会ですが、なんと応募締切日の1週間前になっていることにこの前の土曜日に気がつきました(笑)。ということで慌てて作品を作成しようと思ったのですが、
大阪府豊能郡能勢町 長谷の棚田。長谷の棚田(用紙サイズF6 410mm×318mm)頑張って額に入れてみました。額に入れるとなんかそれっぽく見える(笑)持っている風景
琵琶湖大橋から南湖側を望んだところを描いてみました。中央の少し右側に浮御堂があります。上手くできなかったのは、なんと言っても、湖面の反射。構図はなかなか良いので、また
西武大津店がこの8月末で閉店しました。そんなに利用していた訳ではありませんが、少し寂しいですね。Openして44年とのことです。これで滋賀県の百貨店は、草津の近鉄のみとなって
絵画のレンタルをサブスクで行っている会社にさらに2枚をお預けすることになりました。預けた作品は、この2枚↓昼前の風景1夕方の風景1お昼前と夕方の違いを絵にして
2020年8月16日9連休のお盆休みも今日が最終日。あっという間に終わってしまいました。この前、描いた近江大橋の夕暮れ版を描いてみました。まずは、この前に描いた昼間の近江大橋
インスタグラムで、かなりの頻度で現れる広告。どちらかというとあまり嬉しくないものですよね〜でも最近は、どこで情報を入手しているのか、AIさんの能力がアップしたのか興味あるものが時々出
2020年8月1日今日は梅雨も明けて良い天気でした。前に買っていた横長の額用の絵を描きたくて、何を描こうかと朝から県内をドライブ。結構、走りましたが、結局、近所の近江大橋を描