ということで、先日行った「Strengths Finder」の上位5つの項目の自己分析シリーズ4回目。
第2位の「包含」について。

「包含」についての概要
以下のように書かれています。
「もっと輪を広げよう。」これはあなたが人生の基本としている信念です。あなたは人々をグループの中に包含し、その一員であると感じさせたいのです。選ばれた者だけのグループを好む人たちとは正反対です。あなたは他の人を寄せ付けないこのようなグループとの関わりを積極的に避けます。
あなたはグループの輪を広げ、できるだけ多くの人がグループに支えられることによる恩恵を受けられるようにしたいと考えています。あなたは、誰かがグループの外側から中を覗いているような光景を嫌悪します。あなたは彼らが暖かさを感じることができるように、彼らを中に引き入れたいと思います。
あなたは、本能的に寛容性を持っている人です。人種、性別、国籍、性格や宗教がどうであれ、あなたは人をほとんど批判しません。批判を与えることは、人の感情を傷つけるかもしれません。必要もないのに、なぜそんなことをしなければならないのでしょうか? と思っています。
あなたの包含という資質は、「人はそれぞれ違っており、その違いに敬意を払うべきだ」という信念に必ずしも基づいているわけではありません。むしろ、人は基本的に皆同じであるという確信に基づいています。人は、皆同じように重要なのです。ですから、誰一人として無視されてはいけないのです。私たち一人ひとりがグループに含まれるべきです。私たちは皆、少なくともそれに値するのです。
ズバリその通りですね。納得するところです。
しかし、これが普通と思っているのですが、周りから見ると特徴的な資質なのですね。
たしかに、
面識のない隣町の吹奏楽団の人に、一緒にアンサンブルをしよう!と声をかけたり、
会社の仲間や幼馴染、楽団の仲間などを引き連れてスキーツアーを企画したり、
幼馴染と高校の吹奏楽部の仲間とバンドを組んだりと、
まあ色々なところでグループの輪を広げてきました😅
特に共感する所としては、
「人は皆同じように重要なのです。」
という所で、この部分は、本当に、いつもそう思っています。
だから、正直なところは、評価制度なんていらない!
なんて、思ったりもしています😅
次に「包含」を活かした「行動アイデア」が書かれています。
これは、今後の活動のヒントになるアイデアがとっても分かりやすく書かれています。
書籍には10ありますが、ここでは抜粋です。
行動アイデア
- 多様な文化や背景を持つ人たちをまとめる機会を探しましょう。(外国籍の人であろうが誰とでもやっていける気がしています😃)
- 組織やグループに新しく入ってきた人が他の人たちと親しくなるのを助けましょう。「すぐに仲間として受け入れてもらった」と感じさせる力をあなたは持っています。
- 人からうんざりさせられている友人や同僚はたくさんいるでしょう。あなたはすべての人を心から気遣える、生まれながらの包容力があります。いつでも間を取り持つと、皆に伝えましょう。
- <活発性>や<指令性>の高い人とパートナーを組みましょう。(また出てきましたね、活発性や指令性の高いパートナーと組むということが。よっぽど効果があるのでしょうね。幸い今のボスはそんな感じ?😃)
- 情報の伝達路の役目を果たしているのです。(しかし、どのように伝達するかは極めて重要と思っています😅)
ということで、大体のことは、やっているような気がします。
今後はもっと意識的にやっていきたいと思います。
そして、最後にこれが普通のアセスメントでは得られない強み特性の順位を考慮した「独自の強み洞察ガイド」です。
「包含」に関する独自の強み洞察ガイド
- 持っている才能によって、あなたは、 未来を重視する人々とチームを組んでプロジェクトや課題に取り組むことがあります。 あなたは、彼らの思考を心から理解しているのでしょう。 (そうかなぁ?😅)
- 加えて、あなたは一人で働くことを好まないかもしれません。 強みによって、あなたは 定期的にある特定の人々とパートナーを組むことによって満足感を感じます。 あなたは、チームワークや他の人との交流が必要な特定の活動に参加するでしょう。 一人でいる時間が多すぎると、情熱が失われたり、生産的な能力が低下したりすることがあります。 (一人だと情熱はたしかに失われます!生産性も下がっているでしょう!どうしてわかるの???バレてしまっている!😅)
- おそらくあなたは、 出会った人すべてに、何らかの良い点を見出すことができます。 あなたはオープンな態度は、周囲に好感を持たれます。 生まれながらにして、あなたは、 一人で作業するよりも、誰かと協力して物事を成し遂げることを好むでしょう。 そのため、さまざまな個性を人生に受け入れているでしょう。 (良い点は間違いなく見出します。というか悪い点が見えないのです。お人好しと言われる😅)
- あなたは本能的に、 部屋に入るだけで、明るい雰囲気になるようです。 あなたの明るさは他の人に伝染します。 あなたの友好的、社交的、陽気、あるいは活気に満ちた性格の影響を受ける人がいます。出会ったほぼすべての人のそれぞれについて好ましい点を見つけることは、あなたにとっておそらく簡単なことでしょう。 そのため、あなたと一緒にいることを好む人もいます。 (😃そう思っていただいていれば嬉しいです)
では、最後に「包含」に関し、ここまでで感じたことをまとめます。
まとめ
書かれていることは、
ほとんどのところでその通り!
と言えるものでした。
でもこれが特徴的な資質という認識はありませんでした。
どちらかといえば、普通のことという認識です。
逆に、お人好しとかリスク管理面が甘いと言われるように弱みにも感じている所でした。
でも、他の人が持てない資質であれば、いい方向で使ってみようかと改めて感じました。
そして、これは、すべてに言えることですが、
資質の特徴を、どのように解釈するかで、今後の生き方が変わる!
ということも感じました。
なんでも、自分勝手に解釈しても良いのかなぁ
と、改めて思いました。
今日はここまでです。
長々とお付き合いありがとうございました。
次回は、最終回 1位 「最上志向」についてです。
ではまた〜 バイバイ❣️