- 2020年8月2日
水彩画 〜今日の近江大橋〜
2020年8月1日 今日は梅雨も明けて良い天気でした。 前に買っていた横長の額用の絵を描きたくて、何を描こうかと朝から県内をドライブ。 結構、走りましたが、結局、近所の近江大橋を描くことに。 マットも自分でカットして完成です。 今まではマットで絵の外 […]
2020年8月1日 今日は梅雨も明けて良い天気でした。 前に買っていた横長の額用の絵を描きたくて、何を描こうかと朝から県内をドライブ。 結構、走りましたが、結局、近所の近江大橋を描くことに。 マットも自分でカットして完成です。 今まではマットで絵の外 […]
こんばんは! 今回も駅舎です。 JR因美線 美作河井駅(岡山県)。 前回と同じく、日本風景写真協会の「遺したい日本の風景」シリーズ「駅舎」からの写真を使わせていただきました。 春先の写真だそうで、緑の葉がこれから繁っていくところでしょうか? 天気が良 […]
近江八幡市 八幡堀。 近くにJAの直売所「きてか〜な」があって、月に2回ぐらいいっているかなぁ。 そのついでに、いつも寄る八幡堀。 いい写真が撮れたので水彩画で描いてみました。 これが撮った写真↓ とっても綺麗でしょ! ポイントは右の紫陽花。上手く描 […]
絵画教室での水彩画2枚目。 幌舞駅。といっても映画「鉄道員(ぽっぽや)」での駅名。実際はJR根室本線「幾寅駅」。ロケ地としてこの駅が使われました。 日本風景写真協会の企画制作した「遺したい日本の風景」シリーズ「駅舎」からの写真を水彩画にしたものです。 […]
水彩画の道具やベランダ菜園の苗、カレー用のお豆やスパイスなど、何だかだんだんとモノが増えてきちゃって… ということで、それを整理するための棚を作ることにしました。 棚の材料 材料費を安くするためにスノコを使って作ることに。 材料費は次のよ […]
絵画教室もしばらくは自粛でなさそうです。 ということで、我流ではありますが水彩画、描いてみました。写真を見ながらの描き込みです。 簡単な構図だったので90分ぐらいの作業時間でしょうか。 やっぱり空が難しい。綺麗なグラデーションにしたかったのですが、ご […]
新型コロナウイルスの対策のため約1か月の間、休講となっていましたが、久しぶりにマスク着用、換気を行いながらですが開講されました。 デッサンの3回目。 ペットボトルに挑戦。 教えてもらったことは ラベル部分の濃さは、他のボトルのところと同じだったけど、 […]
ということで、先日行った「Strengths Finder」の上位5つの項目の自己分析シリーズ最終回。 第1位の「最上志向」について。 「最上志向」についての概要 優秀であること、平均ではなく。これがあなたの基準です。平均以下の何かを平均より […]
昔のモノクロ写真って、どこか惹かれますよね。 昭和30年代の始めだから、私が産まれる約10年ぐらい前の滋賀の風景が撮影されている写真集。 その写真集がこれ↓ 写真家 浅岡利三郎さんについて 大正15年、湖東町北菩提寺に生まれる。小学校5年生の頃からカ […]
絵画教室の2回目。 前回は箱でしたが、今回は ガラスコップ。 ガラスコップに見えますか? 教えてもらったことは 描き初めは四角の架空線を描いてスタート。私は中心線を描いてスタートしていた。 全体に薄く描き始めて大まかな明暗をつけた段階で、詳細を線で描 […]
パレットに色を置いたけど、実際に描いた時の色がわからないので、パレットに置いた順番に実際に描いてみました。 これがパレット↓ 3つのエリアからできています。 そして、これを実際に描いてみるとこんな感じ↓ 黄色の順番が若干おかしい感じがするけど、まあ良 […]
絵の具に続いて、パレットをアップデートしました! 今まで使っていたパレット↓実は百均で買ったもの😅 そして、今回新調したもの↓54色ものポケットがあります。 実は、表面は漆塗り。 ではなく、漆 調 塗り(笑) 水彩画のパレットって、絵の具を入れたポケ […]