天井にカメラを設置すると、
例えば
- 机の上で絵を描いているところを動画で撮れるとか
- 机の上で開いた本をスキャンできるとか
いろんなことができると思って
以下のようなものを設置しました。

カメラを付けるとこんな感じ。

部屋全体で見るとこんな感じ。

カメラの向こうのホースは気にしないでね!夏のベランダ菜園をやっていた時に、洗面からベランダへ通したホースです😅
最近のカメラ、iPhoneの遠隔操作でシャッターが押せるんですね!
で、早速写真を撮ってみました。
まずは、35mmの単焦点レンズ。

ここで、失敗に気がつく。
なんと、上下反対だった。
後で、ソフト上で回転させれば良いのだけど不要な工数が発生してしまう😅
(これは、次の週末に直そうと思います。今日は挫折。)
本を撮影する場合、これでは小さすぎで文字は読めない!
ということで55mmの望遠レンズに取り替えて撮影。

拡大して文字を見ると、少しは良くなっているけど、まだ不鮮明(ここでは、画像容量制限のため解像度を落としていますので実際はもう少し良いレベルです)。
ということで、200mmの望遠レンズに取り替え、1ページが入る95mmで撮影。

しかしながら、レンズの解像度が悪いのでしょうね。
55mmで撮影した方が、文字が読める!
よって、55mmが一番良いということになりました。
でも、いづれにせよ、このサイズの本を撮る場合は、本とカメラの距離が遠いということですね。
この距離も週末に修正しようと思います。
ちなみに、iPhoneで撮ったものがこれ↓

55mmと同等レベルか、それ以上文字が読めますね!
やはり、被写体とカメラの設置距離を最適化する必要がありますね!
容量制限のため写真の解像度を下げてアップしているのでわかりにくかったと思います。悪しからず。
今日はここまでです。
ではまた〜 バイバイ❣️