2020年1月2日
初詣、ここ数年いつもお参りしている日吉大社へ。
まだ、職員さんも準備している最中の早朝に出向きました。
というのも、ここの早朝の佇まいがとっても好きなのです。
冷たい空気、その新鮮さと清らかな水の音、
そして朝陽があたった派手すぎない社等が
心を凛とさせるが穏やかさも与えてくれる。
そんな感覚がなんとも言えず気に入っています。
人が少ないのも良いのでしょうね。
手水舎で清めてから、西本宮や東本宮を始め各々の社の神様に参拝します。
参拝をすませ、いつもの神猿(まさる)さんのおみくじを引きます。
ここではお猿さんが神の使いとして崇められているのです。
末吉😅
おみくじって(多分、占いも)自分がどこかで思っていることに共感するんですよね。
心静かに諸事控えめにしてこれまでの職業を守り
身を謹んで勉強なさい
なるほど。
地に足をつけて今の仕事を着実にこなしなさい!
ということか。
また、学問は、
早めに目標を定め全力を尽せ
なるほど。
昨日、ブログで今年の抱負は走りながら考えると書きましたが
毎年、何も決めれない私を見て
早く目標を定めろ!
ということですね。
神猿さんの言われていること、肝に銘じたいと思います😅
神猿さんのおみくじの写真です↓
この中におみくじが入っているのです。
昨年の1体は返納し、
今年は、奥さん分と合わせて2体になりました。
とっても可愛い❣️
ちなみに、引いた神猿さんを入れてくれる袋ですが、これも可愛いのです。
なんと門松にも神猿さんがおられました(笑)
ということで、お礼をして帰路につきました。
ということで、新たな1年が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ではまた〜 バイバイ❣️