こめ治 〜幻の箱寿司が食べれたよ! 文泉堂にて〜
かなり昔に食べて虜になった長浜の「こめ治」の箱寿司。転勤から滋賀に戻って行ってみると店じまいされていました(涙)。1897年創業ですから100年以上の老舗になります。いつも、長浜に行くと思い出して
水彩画、週末の料理、音楽以外のカテゴリーは全て
ここのその他のカテゴリーに入っています。
主に水彩画を中心に日々の出来事を発信しているブログです。
かなり昔に食べて虜になった長浜の「こめ治」の箱寿司。転勤から滋賀に戻って行ってみると店じまいされていました(涙)。1897年創業ですから100年以上の老舗になります。いつも、長浜に行くと思い出して
2021年12月23日にオープンした「湖のスコーレ」へ行ってきました。キャッチが、「対岸の人を思う、健やかな暮らしの学び。」暮らしの学びとは何だろうか?そう思いませんか。
NHKの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」でロケ地として使われました「大城神社(おおぎじんじゃ)」。1月3日に、近くを通りかかった際に参拝しました。年末の雪がまだ残っていました。三が日だったので結構、賑わ
約3ヶ月待ってやってきた新車。マツダ フレアクロスオーバー(MAZDA FLAIR CROSSOVER)。元々は、スズキ ハスラー(SUZUKI HUSTLER)で、スズキがマツダ
あけましておめでとうございます。今日は氏神さまの萱野神社へお参りに行きました。萱野神社JR瀬田駅の裏側にあります。それほど大きな神社ではないのですが、Wikiで調べてみるとか
前から行ってみようと思っていたけど、行けてなかったところのひとつ。D&DEPARTMENT KYOTOD&DEPARTMENT STORE京都市下京区にある本
現在、家にある2台のMacBook Air。最新のM1モデルと2018年モデル。内蔵SSDの読み書き速度を比較してみました。2018年モデルのCPUスペックは、1.6GHzデ
この度、旧型Mac miniから、M1チップ搭載のMacBook Airに乗り換えました。400GBほどある写真データを外付けSSDに保存する際にかなりの時間が掛かったので、内蔵SSDとの読
冬の間、琵琶湖の比叡おろしの風に晒されながら耐え忍んだ2株のイチゴたち。ようやく、実をつけてくれました。そして、最初の収穫したイチゴ。1つだけ▼その3
ここに至るまでに色々なPCを使ってきました。プライベートでは、ほぼApple製となります。“ほぼ”というのは、一番最初のPCがApple製ではなかっただけで、その後は全てApple製
非常事態宣言でほとんど外出しなかったので、会社で使うためのパーテーションを作ってみました。とにかく安く、でも見た目も美しいものを作りたいなぁと。実は、今は不透明のプラダンをテープなど
コロナ禍で、あまり外出はよくないことも分かっているけど我慢できなくなり行ってきました。オープンしてもう4年近くになるのですね。今回は、M1チップ搭載のMacBook Air