絵画教室 〜水彩画2回目〜
絵画教室での水彩画2枚目。幌舞駅。といっても映画「鉄道員(ぽっぽや)」での駅名。実際はJR根室本線「幾寅駅」。ロケ地としてこの駅が使われました。日本風景写真協会の企画制作した「遺した
主に水彩画を中心に日々の出来事を発信しているブログです。
主に水彩画を中心に日々の出来事を発信しているブログです。
絵画教室での水彩画2枚目。幌舞駅。といっても映画「鉄道員(ぽっぽや)」での駅名。実際はJR根室本線「幾寅駅」。ロケ地としてこの駅が使われました。日本風景写真協会の企画制作した「遺した
世の中を知らない私。まずは情報収集をするために滋賀県の新規就農相談センターへ話を聞きに行ってきました。誤解がないように書いておくと、定年退職後を想定し、自分のやりたいことをして生きる
今日はとってもいい天気。会社もお休み。ということで、熟してきたトマトを収穫し食べてみました。大きさからミニトマトですね。まずは2個だけ。それぞ
野菜を育てるには、いろんな病気や害虫と戦わなければならないことをひしひしと感じ始めているこの頃。ふとかぼちゃの葉をみると白い斑点がいっぱいあるではないですか!調べてみると「うどん粉病
カレーリーフがそれなりに成長してきましたので、ここらで実際に食べてみることにしました。今のカレーリーフ購入してきたときの写真です↓買ってきたときカレーリーフ約2ヶ月前
6月13日初収穫です。未だ成長中なのであまり負担をかけないよう小さめですが収穫しました。茄子・・・3個パプリカ・・・3個(まだ色づいていないうちに摘果)ピーマン・・・3個青唐辛子・・
初の里芋栽培。どこの畑でも見かけるあの大きな葉っぱの里芋。プランターで育てることができるのだろうかと思いつつ挑戦することにしました。ある日の夜に懐中電灯で照らしながら観察をし
コロナの影響で暫く休校になっていた絵画教室。約1ヶ月半ぶり。今までの3回はデッサンでしたが、今回から水彩画を描くことになりました。 今回のモチーフは、JR鹿児島本線「折尾駅